【試飲販売のお知らせ】大阪高島屋様にて試飲販売を行います。

下記日程にて試飲販売を実施させて頂きます。
新体制となってからは初めての百貨店プロモーションとなります。
関西方面の皆様!是非お立ち寄りくださいませ。

■日時/5月24日(水)?5月30日(火)10時?20時
■場所/大阪高島屋 様 B1酒売り場 
■URL/https://cdn.takashimaya.co.jp/osaka/
■担当/営業 遠藤 独志(5月27日(土)?5月28日(日))
■備考/定番ブランド「アサヒ」の他に各種限定商品も持参致しま

今日はアサヒ芋パック詰め作業です。

新体制になり、得意先の数も増えてまいりました。
県外向けのアサヒ芋パックの出荷が増え、製造部のメンバーだけでなく、
社長も、経理担当も、総務担当も総出で作業しております。

1時間で約500本完成します。
今日は1,500本の詰めでしたので、3時間かかるのですが、
待っているお客様の顔を思い浮かべながらの作業でしたので、
あっという間に感じました。(という事にしておいてください(笑))

ご注文いただきました得意先の皆様!!
到着をお待ちくださいませ♪

S__42483749.jpg

S__42483750.jpg

S__42483747.jpg

無花果様にて日本酒とアサヒ焼酎の会を実施しました

日中は暖かくなってきましたが、朝晩はまだ冷え込む日當山です。
昨日は、地元のアサヒ焼酎取扱店「無花果(いちじく)」様にて
弊社グループの日本酒とアサヒ焼酎の会を実施していただきました

img01.jpg













鹿児島の方は日本酒飲あまり飲まないだろうなー...。と思いつつ、
会が終われば20名で1升瓶×6本が空に・・・。

img02.jpg

恐るべし、日當山の酒豪たち...。

鹿児島の皆様のアサヒ愛を感じた夜でした。
しっかりと再建に努めてまいります。

img03.jpg

img04.jpg

img05.jpg

最後はアサヒビールとアサヒ焼酎で2次会でした。

img06.jpg


麦焼酎仕込蒸留となりました。

麦焼酎の仕込み風景となります。
もろみの発酵が終わり、いよいよ蒸留となります。

2人の蔵人と社員2名の応援。
合計4名の少数精鋭で仕込を行っております。

今日は社長の田中文悟が蔵に来て、麦焼酎の味わいをチェックしておりましたが、
予想以上の出来だったようで小躍りしておりました。

少しだけ情報公開しますが、
通常の麦焼酎だけでなく、原酒での樫樽貯蔵も発売する予定です。

これからじっくり貯蔵させますので、5月末?6月頭の発売を予定しております。
次回ブランド名公開します!!

今後の日當山醸造の取組にも大いにご期待ください。



2588AEBC-20C2-4044-99BD-39AA1C4AFA29.jpg

71A8AA79-D8BF-4D65-90AE-9DD7BE9D082B.jpg

S__41435188.jpg

S__41435186.jpg

S__41435184.jpg

麦焼酎仕込順調に進んでおります。

麦焼酎の仕込み風景となります。
麦を蒸し、米麹を造り、仕込タンクで発酵させております。

蔵中、麦の香りがふんわり広がっております。

そして、数少ない蔵人の応援に、山下酒店の
かおり社長とせいご店長が手伝ってくれました。
(出来れば毎日来てほしいです(笑))

今後の日當山醸造の取組にも大いにご期待ください。


DSC_6244.JPG

DSC_6241.JPG

DSC_6234.jpg

DSC_6256.JPG

2023年初仕込みとなる麦焼酎の仕込みが始まりました。

本日より、麦焼酎の仕込みが始まりました。

この麦焼酎は新ブランドとして発売する予定で、今までの麦焼酎より

味わいも香りも数段グレードアップする予定です。


ブランド名やラベルも決定しておりますが、そのお披露目はもう少し後で...。

春先発売の予定です。完成をもう暫くお待ちくださいませ。


今後の日當山醸造の取組にも大いにご期待ください。


DSC_6220.jpg


DSC_6223.jpg



新体制の決起集会を行いました。

アサヒ焼酎取り扱い店であります西小路さんにて、弊社社員と大得意先の

山下酒店かおり社長、せいご店長をお迎えし、新体制決起集会を行いました。


様々な熱い話をさせて頂きつつ、お二方のカラオケのうまさに

一同感動しておりました。


又、同日には今後の商品統廃合や新たなブランド、取組などの会議を行いました。

近日中にリリースして参りますので、暫しお待ちください、


今後の日當山醸造の取組にも大いにご期待ください。


S__40738818.jpg

用水路の清掃を行いました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
年明け早々に麦焼酎の製造を行うこととなりました。
それに先駆け、蔵内では麦焼酎用の設備確認をしております。
そして、これから発表しますが、新ブランド・新ラベルでのお披露目となる予定です。
春先の発売を楽しみにしてください。

そして、今日はみんなで用水路の掃除をしました。
新生日當山となり、一緒になって作業したのが用水路掃除(笑)
とてもきれいになりました。

S__39870593.jpg S__39870592.jpg

S__39870591.jpg S__39870589.jpg

酒造メーカーにおいて、掃除はとても大事な事です。
明日以降も事務所と蔵の清掃を積極的に行っていきたいと思います

ONE HINATAYAMA WAY
これからの日當山醸造のアクションにご期待ください。



盛岡(川徳百貨店)合同試飲会に参加しました。

| | コメント(2) | トラックバック(0)
9月1日発売の本数限定紅さつま仕込み「日當山」を持って、川徳百貨店に行って来ました。
仲のいい「大海酒造」のバリバリ営業マン「ペイちゃん」と合同試飲会。
 
うちの「逆鉾」も、岩手盛岡のみなさんに少しずつですが知って頂くようになり、
「この前買ったよ。」
 
「美味しかったから、またちょうだい。」
 
と、お声を頂くようになり川徳百貨店さん始め、岩手県民の方々には感謝です。
 
また、盛岡(川徳百貨店)に立つ際は遊びに来て下さい。

DSC_3938.JPG 

DSC_3939.JPG